Webサイト(独自ドメイン)
Webサイト(ホームぺージ)を開設したい
サービスカウンターよりWebサイト(ホームページ)開設のお申込みができます。
サービスカウンターにログインできない場合は、Webサイト開設より申請書をダウンロードできます。
Webサイト(ホームページ)のコンテンツを作成したい
Webサイトのファイル(HTMLや画像)をサーバーに転送してください。
また、HTMLの書き方等につきましては、弊社ではサポート出来かねますので、あらかじめご了承ください。
Webサーバーにデータを転送したい
次の要領で設定してください。
FTP接続をする際には、FTPサーバー名・FTPアカウント・FTPパスワードの3つが必要となります。これらの情報は登録書に記載されておりますのでご確認ください。なお、FTPソフト(FFFTP)の設定につきましてはユーザーサポート(FFFTP)をご覧ください。
サーバーエリアの使用率を知りたい
FTPソフト(FFFTP)などでご確認ください。
CGI を利用したい
ご利用可能です。CGI自体については特に制限は設けておりませんので、フリーのCGI等を基に設置してください。
ただし、 お客様設置のCGIに関してはサポートいたしかねますので、ご了承ください。
自分で設置したCGIが動かない
次の手順でご確認ください。
1 | Perlのパスは正しく指定されていますか? mincの場合、「/usr/bin/perl」です。 |
2 | ASCIIモードで転送しましたか? バイナリモードで転送すると、改行コードの違いで正しく認識されません。 |
3 | パーミッションの設定は合っていますか? 通常、CGIの実行ファイルはパーミッション「755」である必要があります。パーミッションの変更方法は、お使いのソフトのマニュアルを参照ください。 |
詳しくは、【独自ドメイン】Webサイト開設に関してをご覧ください。
なお、申し訳ありませんが、お客様で設置されたCGIの動作について、弊社はサポートいたしかねます。
Webサイトで掲示板・チャット(CGI)を使用したい
ご使用可能です。
お客様設置のCGIはご利用可能です。
設置に関して制限などはございませんが、他のお客様のご迷惑とならないスクリプトで運用ください。
アクセスカウンターの設定がしたい
独自ドメインをご利用の場合は、フリーCGI素材などを基に設置していただくことは可能です。
Perl や sendmail のパスが知りたい
次のようになっています。
Perlのパス | /usr/bin/perl |
postfixのパス | /usr/sbin/sendmail |
その他、特殊なものにつきましては弊社において利用を制限させて頂いております。弊社サポートまでお問い合わせください。
SSIを利用したい
execを除き、SSIはご利用可能です。ただし、簡易ホスティングでは利用できません。
.htaccess用暗号化パスワードを発行したい
こちらにID、パスワードを入力すると暗号化されますので、表示された結果をコピーしてご利用ください。
Webログを参照したい
FFFTPなどのFTPクライアントソフトウェアでFTP接続し、「/logs」や「/error_docs」フォルダ配下のファイルを参照してください。
※「/logs」や「/error_docs」フォルダ配下のファイルを削除した場合、お客様にてWebログの参照ができなくなりますのでご注意ください。
Webログの容量は契約容量に含まれるか知りたい
Webログの容量は契約容量には含まれません。
Webログの保存期間を知りたい
Webログの保存期間は1ケ月です。